高考日語(yǔ)語(yǔ)法
1、動(dòng)詞+たことがある。
用于敘述曾經(jīng)歷或做過(guò)的事情?!霸?jīng)······”
例句:
天ぷらを食べたことがある。/曾經(jīng)吃過(guò)天婦羅。
2、體言の+ことだから。
主要接在表示人或物的名詞后,后項(xiàng)是對(duì)說(shuō)話人和聽話人都熟知的人或物的判斷?!耙?yàn)槭恰ぁぁぁぁぁに浴ぁぁぁぁぁぁ?/span>
例句:
真面目な山田さんのことだから、約束を守ると思う。/我想山田那么認(rèn)真,會(huì)遵守約定的。
3、動(dòng)詞原形+こと(も)なく
表示在前項(xiàng)沒(méi)有變化的情況下,出現(xiàn)了后項(xiàng)的事情。“沒(méi)···而···;不···而···”。
例句:
どんなに失敗しても、彼は諦めることなく、また挑戦した。/無(wú)論如何失敗,他都不會(huì)放棄,而是繼續(xù)挑戰(zhàn)。
4、名詞+というのは~ことだ。
簡(jiǎn)稱:~とは~ことだ。
用于解釋定義,說(shuō)明概念?!八^······指的是······”
例句:
サラリーマンとは會(huì)社に勤め、會(huì)社から給料をもらう人のことだ。/工薪階層就是在公司上班,從公司拿到工資這樣的人
5、句子+ということだ。
簡(jiǎn)稱:~とのことだ。
用于客觀的傳遞間接得到的消息?!皳?jù)說(shuō)······;聽說(shuō)······”
例句:
日本ではお寺が一番多いのは、京都だということだ。/據(jù)說(shuō)在日本寺廟*多的地方是京都。
6、用言連體形+ことか(ことだろう)
常與 どんなに、どれほど、なんと 連用
以感嘆的語(yǔ)氣表示程度?!岸嗝础ぁぁぁぁぁぐ”
例句:
新幹線はなんと速くて便利なことか。/新干線是多么快,多么方便啊